忍者ブログ

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
7
11
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57

安定打坐の効果2?

昨日、取引先に行って打ち合わせをしていたら、「右目が真っ赤ですよ!結膜炎みたい?」と鏡を貸してくれた。確かに言われるとおり右目の右の白目部分が真っ赤になっている。帰って見たら下まぶたの裏で出血しているようだった。一晩寝て朝見たら状況は同じだった。朝風呂に入って腰浴状態で安定打坐をした。風呂から出たら赤目だった部分の半分が白くなっていた。出血も止まっているように見える。眼科医に行こうかな?と思っていたけど迷うな。
PR

安定打坐の効果?

昨夜、英語の勉強会からの帰りの冷房の効きすぎた電車の中でうとうと寝た。
電車を降りた時に、「ちょっとヤバい!」と感じたが、駅から自転車で帰って汗をかいたので上半身裸でエアコンの冷風を浴びた。
で、しばらくして風邪を少し引いたのか?ピーピー下痢が始まった。昨夜から今朝にかけて8回はトイレに入った。さらに朝8時過ぎに天風会館に着いてトイレに入り、室外行修が終わってからもトイレに入った。まあ、身体の中に入ったウイルスをはき出そうとしての下痢だから正常な反応だと自然の流れに従った。
今日は、半覚半睡のうとうとする安定打坐だったが終わったら、
「あっ!腹の調子が治った!」と感じた。それからは問題が無い。
用心のために昼食では蟹雑炊という軽い物を食べたが、問題は起きなかった。

安定(あんじょう)

心の時代のアーカイブを見ていると、
戒律→精神統一→智慧とあります。
戒律(修行)→精神統一(禅定)→智慧(般若の智慧=安定)なんでしょうね。
精神統一まではそこそこ多くの人が行けると思いますが、次の智慧(安定)まではなかなか行ける人は少ない。安定は本心煥発の段階でもありますね。
本心煥発の方法論を教えていたのは山田先生だけですね。
この姿はいろんな意味で私の理想ですね。
疾走している馬の上で安心しての笑顔と身体の力の抜け方が良い。ふあっと乗っている。それでいて下半身は均一にしっかりしている。べき論は分かっていても日本人はなかなかこの姿勢は作れないね。当然だけど。モンゴルでは歩くより早く馬に乗ると言われている。安定ならぬ安乗だね。
この写真はある旅行会社のパンフレットから撮りました。

クンバハカ3

片足で両手を真上に万歳の形で挙げて安定を作ることは書きました。
で、その状態で目をつぶる。で、そのまま安定を維持出来るか?
私はまだ出来ない。これが出来るようになると大きく一歩前進かも?

死亡適齢期の山を越したと書きましたが、その原因は考えるに、センバツでの感動と感謝だと思うんですよね。それで自分の身体の中の気圧が上がったのが分かりますね。
感動も自分のことでないことで感動しているんですよね。それは自分の惚れた女性と初デートという自分の喜びとはちょっと違う訳です。
「感謝と歓喜という感情をより多く持てば宇宙霊の与えたもう最高のものを受けることが出来る。」と誦句集にあります。
理屈の上では、最高のものとは神人冥合ですね。また感動は本心煥発でもあります。純粋に無邪気に人の喜びを我が喜びとすると自分の中の気圧が上がるんですね。そういう気圧が上がると抵抗力、免疫力が上がるんですね。
最近、感動というものと遠ざかっていたな~。テレビを見て感動とか映画を観て感動というのも良いけれど、生身を見ての感動が本物ですね。感動を得るには足を動かさないと、ですね。
こういう話しは天風会新人には無理な話だし、普通の人にはオカルトだな。


クンバハカ2

朝、洗面所で歯を磨いて顔を洗って片足で立って、身体が揺れない状態を確保したら、両手を万歳をするように上に挙げる。すると肛門が締まるのが分かる。
締め上がると言う程にはならないけど初心者の訓練法には良いかも?
その時、足裏の体重の支える支点の置き方もいろいろ試してみるのが良い。



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne